INFORMATION

2023
05/18
Thu

中古マンション購入のチェックポイント

こんにちは。リアルホームPR担当の大城戸です。今回は「中古マンション購入のチェックポイント」についての記事を書きました。読んでいただければ幸いです。

マンションの購入を検討するとき、中古マンションは新築に比べて価格が安いです。前の持ち主が住んでいた事が気にならないのであれば、中古マンションの検討もおすすめです。

ただ中古マンションの全てが良いわけではありません。今回はが中古マンションを購入するときのチェックポイントをご紹介します。

築20年以上中古マンション

中古マンションを検討するとき築年数は必ず見るところでしょう。マンションの価格は築年数と反比例して下がっていきます。築年数が経っていれば価格も下落傾向にあります。

しかし築20年を超えると価格の下がり方がなだらかになります。また売却する時も価格の下落がそこまで大きくはないというメリットもあります。あと築年数が経っている建物のほうが比較的いい立地に建築されていることが多いです。

建物は古くなるにつれて資産価値は減りますが、土地の価格は変わりらないので良い立地にある程、資産価値や土地の価格が担保できると言って良いでしょう。

マンションの管理状況

築20年を超えるマンションがおすすめとは言いましたが、全部が大丈夫なのかって疑問ですよね?そこで注目して頂きたいのはマンション管理の状況です。同じ地区にあるマンションでも築年数があまり変わらないのに、綺麗に管理されているマンションもあれば、自主管理で組合員の方も少ない廃墟の様なマンションもあります。管理の状況で建物寿命や今後のメンテナンスの維持ができるかが変わってくるのでその点もチェックしていただければと思います

具体的には

  • 管理規約
  • 長期修繕計画
  • 修繕記録

などです

もっと身近なポイントをチェックするのであれば

  • エントランスや共用部分の清掃
  • 集合ポストに大量のチラシが放置されていないか
  • ゴミ置き場や掲示板
  • 植栽の手入れ
  • 駐車場の清掃や放置物はないか
  • 建物の外壁やひび割れ

を見ておくのがおすすめです

耐震性

耐震性ってよく聞きますよね?現行の新耐震基準が適用され始めたのは1981年6月からになります。1981年6月以降に新築された建物だったら新耐震基準が適用!という事なんですが建築確認を受けた日が基準になりますので、新築年月日だけではなく建築確認を受けた日は確認しておきましょう。すぐ回答できる情報ではないですが調べることは可能ですので不動産屋さんにぜひ聞いてみてください。

ただ、新耐震だから大丈夫、旧耐震はダメということではありません。地震によって建物が受ける被害は震災の規模やエリア、建物の構造の差などの複雑な要因が絡んでいますのであくまで参考に留めておいてください。

リノベーション

中古マンションのリノベーションは最近流行っているので、物件検索するときもリノベーション物件でチェックされる方も多いと思います。フルリノベーションとなると中は新築と同等ですのでとっても綺麗です!

ただその分価格に上乗せされるということはおぼえておきましょう。リノベーションとなると業者がリノベーションをしているので2年間瑕疵担保保証がついていたり、設備業者が引き渡しから1年不具合の保証しますというような特典が付いているのでそれも安心ですね。ぜひリノベーション物件もご検討ください。もちろん弊社もリノベーション物件を扱っていますのでご覧いただければと思います。

弊社リアルホームは、そういったに中古マンションに関するお悩みにつきましても相談を受け付けています。不動産の専門知識、土地の専門知識をもったプロにご相談していただけます。このようなお悩みのある方は、ぜひリアルホームまでお問い合わせくださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 23435791_s.jpeg

今回は「中古マンション購入のチェックポイント」についての記事を書かせていただきました。「これはどうなの?」みたいなご質問がありましたらぜひInstagram、TwitterなどのSNSでご質問いただければと思います😊

リアルホームでは、オススメ•こだわりのお家や、土地探しはもちろん不動産の売却等のお手伝いも行っております。ご相談やお問い合わせは、お電話、お問合せフォーム、各SNSよりお気軽にお問い合わせください💁‍♀️💁🏼‍♂️
LINE友達大募集🤝YouTubeもやってます🎥

instagramはこちら

Twitterはこちら

Youtubeはこちら