INFORMATION

2021
05/10
Mon

「持ち家」のメリット

こんにちは。PR担当の大城戸です。今回のブログでは「持ち家」のメリットについてのブログを書かせていただきます。みなさんのお役に立てれば幸いです。

永遠のテーマ

令和になっても終わることのない永遠のテーマ「持ち家 or 賃貸」どちも良い点悪い点あり、一概にはどちらが優れているとは言い切れません。今回は「持ち家」のメリット、注意点についてお話します。

月々の支払いが「資産」になる

「賃貸」ですと月々の家賃の支払いに「掛け捨て感」が出てしまいますが、「持ち家」ならローンの支払いも「資産」になります。資産になる、つまり、いざというときに売却すればお金にできるので安心感もあります。この「安心感」が最大のメリットではないでしょうか?

しかしながら、勤務先の都合などの転勤なでそこに住めなくなった場合、賃貸のように気軽に住み替えができないという場合もあるでしょう。売却先が早い段階で見つかるとも限りません。住み慣れた家と地域との付き合いにお別れするは、抵抗があると思います。

そういう場合の一つの手段として「賃貸」と言う手もあります。家賃収入が得られ、資産として住まいを所有したまま有効活用できるわけです。転勤の期間が1年〜2年など期間限定なら、その間だけ貸す「定期借家契約」として、戻って来たときにスムーズに元の家に再び住む事が可能です。

リフォームやリノベができる

昨今では「賃貸」であってもDIYができる物件もありますが物件数でいうとほんのわずかです。その点「持ち家」であれば、自由にリフォームやリノベができます、戸建てならほぼ全て可能です。
一方「賃貸」にはどうしても「制約」があります。「ゆくゆくは住まいをリフォーム、リノベしたい」のであれば「持ち家」を検討しても良いでしょう。

注意点

・立地は慎重に検討して選びましょう

「賃貸」なら引っ越すのは簡単ですが、「持ち家」だとそうはいきません。
「持ち家」を探す時は、十分考えて頂きたいのはが「立地」です。
駅や病院までの距離や周辺の利便性は、新たに建ったりしない限り、変化しません。後悔のないよう、立地については「後から変えられない」ということですね。

・無理のない返済計画

住宅の購入には多くの人がローンを利用するわけですが、無理な予算を設定すると、ローンの返済負担が厳しくなってきます。借入期間を長くしても、その分金利負担が多くなります。残業やボーナスなどの収入も変化するかもしれません。無理のない返済計画を立てて借り入れを行いましょう。

◉まとめ

今回は「持ち家」のメリットについての情報についてシェアさせていただきました。是非参考にしていただければと思います。今後もこう言ったことを書かせていただきますのでよろしければ読んでいただければ嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。

※株式会社リアル

instagramはこちら

Twitterはこちら

Youtubeはこちら